熱中症にならないために|大塚で接骨院をお探しなら大塚接骨院

0339823500

『柔道整復師募集』

【月~金】9:00~12:30/17:00~20:00

【土曜・祝日】休診日

【日曜】 9:00~12:30

アクセス

コラム

熱中症にならないために

2022.07.26

コラム

皆さん、こんにちは!
この猛暑日の中、体調など崩されていませんか?

今年は早い段階で梅雨も明け、平年以上に酷暑な夏になると言われています。
特に夏は地球温暖化の影響で、熱波が多発しやすいため、日常生活における熱中症脱水症に注意が必要です

 

今回は熱中症予防についてお話していきたいと思います。

 

①水分・塩分補給

 1日に排出される水分はおよそ2.5ℓと言われています反対に、食事で取り入れられる水分は1ℓ、呼吸の代謝から0.3ℓと合わせて1.3ℓは確保していますが、残りの1.2ℓは飲み物で取らなければなりません。
 起床時就寝前入浴前後運動前後など、こまめに摂取しましょう!

 スポーツ活動されている方は、こまめに水分補給を摂ることが難しいため、脱水や高体温になりやすく注意が必要です。
 最低でも15分に1回は水分を摂れるように調節しましょう!

 また、汗には塩分も含まれているので、塩分や糖分を含んだスポーツドリンク摂るのも良いでしょう。
 ただし、糖分を過剰に摂取すると、肥満や虫歯などの原因にもなるので、メインは水、サブでスポーツドリンクを少々、といったように上手く調節しましょう。

 

 

②着衣・帽子

 熱を吸収し、保熱しやすい服装は避け、透湿性通気性の良い服装を選びましょう。

 直射日光下での帽子の着用では、頭部の皮膚温上昇を防げるだけでなく、発汗による余分な水分損失も防ぐことができるため、積極的に着用していきましょう!

 

 

では、ここからは熱中症対策として自分で手軽に対処できる「ツボ押し」について紹介したいと思います。

ツボには、「穴性:けっせい」と呼ばれるものがあり、簡単に言うと、ツボの持つ作用、治療効果のことを指します。
その中で、熱を冷ます、体内の熱を外へ出すツボがありますので、3つ程お教え致します。

 

 

 

①合谷(ごうこく)


 穴性頭に昇った熱を下げる。
※熱を逃がすだけでなく、頭痛や目・鼻・喉の痛み、肌荒れ、眼精疲労、肩こり、ストレス緩和など様々な効果があるため万能ツボと呼ばれています。

取り方:親指と人差し指の骨が交わったところから、やや人差し指よりの凹み。

押し方:呼吸法に合わせながら、母指で「1.2.3.4」と4秒数えながら離していく。
※押す強さは、自分で「痛気持ちいいなぁ。」と感じるくらい。
※呼吸法:息を吐いているときに押し、息を吸っているときに離す。

 

 

②陽谷(ようこく)

 穴性体内の熱を冷ます。(清熱:せいねつ)
※熱中症の初期症状でも熱を冷ましてくれます。

取り方:手の甲側、小指のラインと手首が交差しているところの凹み。

押し方:上記と同様。

 

 

③商陽(しょうよう)

 穴性熱を体外に出す。(泄熱:せつねつ)
※九竅(目・耳・鼻・口・尿道・肛門)の通りを良くして熱を体外に出し、また意識をはっきりさせます。(開竅醒神:かいきょうせいしん)

取り方:人差し指のちょっと親指よりの、爪の付け根のあたり。

押し方:上記と同様。

 

 

 

いかがだったでしょうか?
熱中症は、小さな子どもから高齢者まで、暑い季節は誰にでも起こり得るので、適切な対策が必要となります。
多くの方が周知されている水分補給ですが、喉が渇いていなくても、身体は欲している場合もあります。
水分補給だけでなく、ツボを刺激して身体の熱を取ることもプラスするとよいでしょう。
夏場は特に意識して熱中症予防に心掛けましょう!

デイサービス

患者様の声

健康コラム

pagetop